『レンタルサーバ』を含むコンテンツ

レンタルサーバに振り回される

先週アイルのサーバにデータがアップロードできなくて、困りました。
FTPでも、コントロールパネルのファイルマネージャでもできない。パーミッションみたら、全部000だ。これはおかしい。何よりも、あるはずのディレクトリが(imagesとかの)ないのに、HPは正常に表示されている。

怪奇現象か?

で、またサポートに電話しました。
で、やっぱりここのサポートは誠意を見せてくれます。

混雑してつながりにくいのをずっとまっててやっとサポートの人が出たのですが、私がかける窓口を間違えてました。そうしたら、お待たせして申し訳なかったのでここでできるかどうかやってみます。お待ちください。と。偉いな~。
結局その窓口ではできなかったので、別の窓口にかけなおすことに。
ずっと謝ってましたサポートさん。
いやーぜんぜん。気にしないでください。こちらこそ親切にありがとうございます。って気になりますよね。

正しい窓口にかけると、今度は女性スタッフが対応してくれました。
優しい声で確実に問題解決に導いてくれました。お見事。

原因は、サービスプランをかえたので、DNSを切り替えなくてはいけなかったのですが、古いプランの方へつながりっぱなしだったようです。
切り替え依頼をしないといけなかったそうで、手続きしました。2~3営業日で使用可能になるとのこと。

・・・っていうより、そんなにサポートしなきゃいけないシステム、ちょっと見直した方がいいのでは。
アイルさん。
サポートでもってるレンタルサーバって。。。時代を逆流してるなぁ・・・。

ガンブラー対策は万全か?

契約しているABLENETレンタルサーバーから、メールが届きました。

「・・・既にご承知の事と存じますが、昨今、通称「Gumblar(ガンブラー)」を主とするボット、ウィルスの感染が蔓延し、FTPユーザー名/パスワードなどの重要情報を盗まれたり、WEBサイトを改竄されるなどの被害が拡大しております。

これらボット・ウィルスは、個人にとって重要な情報を盗み出すばかりではなく、その被害者を加害者に加担させる事で被害範囲を拡大させていく、非常に悪質なものです。

弊社でも、個別のお問合せが増加してきた事を鑑み、対策、予防策などについて案内ページを設けさせて頂きました。・・・」

で、その案内ページが素晴らしくわかりやすかったです。

案内に従って、Windows Updateの更新、駆除ツールのインストール、実行、ブロードバンドルータの有無確認、行いました。

駆除ツールかけ始めたのが夜11時頃だったのですが、なかなか終わらないのであきらめてかけっぱなしで寝ました。(^_^;)
朝起きて結果を見たら、このパソコンには、感染0のレポートが。\(^O^)/
ウィルス対策ソフト入れてるし、NTT光回線にもウィルス監視してもらってるし、大丈夫とは思いましたが。良かった。

話戻りますが、ABLENETの案内ページ、わかりやすくて本当に良かったです。ABLENETは機能も充実。料金も安く、サポートも良い。結構気に入って使ってます。ドメインもここで取りました。

でも、お客様には「さくらインターネット」薦めてるんですがね。(^_^;)
リーズナブルな点ではABLENETよりも若干優位です。

そのさくらインターネットのほうには、ガンブラー対策に「.ftpaccessで FTP 接続元を制御する」というのを案内してました。特定の接続元からのみ FTP 接続を許可するものです。なるほど、自分のサーバしかいじならいのであれば、これも良い手ですね。お客様にも教えてあげよう。


つまるところは人

お客様でアイルのレンタルサーバを使用している方が2社おられます。

アイル(iSLE)
http://home.isle.ne.jp/

このサーバちょっと苦手で。
コントロールパネルページが、わかりにくいんです。

しかし、今回Movable Typeを設置したいため、サーバプランをランクアップしていただいたので、頑張って設定しようとアクセスしてみました。

やっぱりわかりにくい・・・。

サイトもコントロールパネルもデザイン的にはすごくきれいなんですけど、いつも迷子になる。
そこで、サポートに電話してみました。
若そうな男性スタッフが、とても親切丁寧に対応してくれました。敬語や丁寧語がとても正しく美しい。

仕事柄、さまざまなサポートデスクに電話することがとても多いのですが、中には言葉が適切じゃなくて、なんとなく気分わる~く電話を切ることがあります。何かのサービスを利用したくて電話したのに、電話の対応が納得いかなくてやめたこともあります。

社員教育に力を入れている会社って、それだけで信用できそうな気がします。

今回も、私のアイルアレルギーを払拭してくれた、サポートの対応。結局、どんなに情報化社会が進んでも、人の信頼関係に勝るものはないですね。