『ガンブラー対策』を含むコンテンツ

ガンブラー対策は万全か?

契約しているABLENETレンタルサーバーから、メールが届きました。

「・・・既にご承知の事と存じますが、昨今、通称「Gumblar(ガンブラー)」を主とするボット、ウィルスの感染が蔓延し、FTPユーザー名/パスワードなどの重要情報を盗まれたり、WEBサイトを改竄されるなどの被害が拡大しております。

これらボット・ウィルスは、個人にとって重要な情報を盗み出すばかりではなく、その被害者を加害者に加担させる事で被害範囲を拡大させていく、非常に悪質なものです。

弊社でも、個別のお問合せが増加してきた事を鑑み、対策、予防策などについて案内ページを設けさせて頂きました。・・・」

で、その案内ページが素晴らしくわかりやすかったです。

案内に従って、Windows Updateの更新、駆除ツールのインストール、実行、ブロードバンドルータの有無確認、行いました。

駆除ツールかけ始めたのが夜11時頃だったのですが、なかなか終わらないのであきらめてかけっぱなしで寝ました。(^_^;)
朝起きて結果を見たら、このパソコンには、感染0のレポートが。\(^O^)/
ウィルス対策ソフト入れてるし、NTT光回線にもウィルス監視してもらってるし、大丈夫とは思いましたが。良かった。

話戻りますが、ABLENETの案内ページ、わかりやすくて本当に良かったです。ABLENETは機能も充実。料金も安く、サポートも良い。結構気に入って使ってます。ドメインもここで取りました。

でも、お客様には「さくらインターネット」薦めてるんですがね。(^_^;)
リーズナブルな点ではABLENETよりも若干優位です。

そのさくらインターネットのほうには、ガンブラー対策に「.ftpaccessで FTP 接続元を制御する」というのを案内してました。特定の接続元からのみ FTP 接続を許可するものです。なるほど、自分のサーバしかいじならいのであれば、これも良い手ですね。お客様にも教えてあげよう。