車で打ち合わせにでかけました。
会社が終わってから、夕方の国道246号線を走ります。
6時ころでそこそこ混んでました。
今回の打ち合わせの相手の名前、なんだか聞いたことがあります。
なんだろう・・・気のせいかなぁ。
4年くらい前にも一度打ち合わせした気がする。
確か、車の輸出業者で、社長さんは外人だった。
案の定、同じ会社でした。
事務所2年前に引越したそうで、場所が変わっていたので、すぐにはわかりませんでしたが。
ここの社長さん、前打ち合わせ行った時、自家製のカレーごちそうしてくれたっけ。
本場のカレーなのか、肉類が一切入ってなくて、ひよこ豆がごろごろ入ってた。
スパイシーでめちゃくちゃ美味しかったなぁ。
さて、案件内容は、素人でも商品の入れ替えをできるサイトを作って欲しい、とのことです。
前回、お打合せしたときは、私はMTの存在すら知らなくて、商品の入れ替えをホームページ作成ソフトでやらせようとしてた。(酷(^_^;))
見積的にも全く合わず、いいお返事がもらえなかったんだよな。
今の私にはMTがあるので、低コストなご提案が出来るでしょう。
物事は繋がっているんですね。
4年前のリベンジを。いざ。
今日の一言: ただ、英文サイトなのよね~。不安だぁ・・・。英語苦手(-_-;)
January 20, 2011 3:21 PM
|
カテゴリー:
Movable Type
||
WEBデザイン
|
|
コメント2
|
トラックバック(0)
|
カスタムフィールドでテキストエリアを作りましたが、改行が反映されません。
応急処置として、記事内に<br>タグを入れれば改行されますが、全くもってめんどくさいです。
で「小粋空間」さんのサイトを参考に、MTタグに以下付け足しました。
例えば
<$mt:EntryAble$>
ならば
<$mt:EntryAble filters="_default_"$>
小粋さんいつもありがとうございます。
今日の一言: かなりめんどくさがりやです。私。
December 28, 2010 2:30 PM
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
東京はオフィス街とはちょっと違った顔を持つエリアがあります。
神楽坂はその名の通り坂なのですが、なんか歴史を感じる坂でした。
なんだろう・・・。別に古い家屋が残っているわけでもないし、マックやコンビニなんかもばんばんあるのに・・・。
なんだか不思議な場所です。
天気の良い日だったので、お堀に青空が映って、紅葉がとてもきれいでした。
<飯田橋駅をでたところから撮影>

<お茶の水に足を運びました>

<お昼はスープストック>

満足。
今日の一曲: 高橋優「福笑い」
December 8, 2010 3:50 PM
|
カテゴリー:
雑談
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
これは前にプラグインをいれてやったことがありましたが、もっと簡単な方法がありました。
以下、まずソースです。
-------------------
<mt:SetVarBlock name="charaCount"><$mt:EntryBody count_characters="1"$></mt:SetVarBlock>
<mt:If name="charaCount" gt="30">
<p><$mt:EntryBody trim_to="30"$>...</p>
<p align="right"><a href="<$mt:EntryPermalink$>">続きをみる</a></p>
<mt:Else>
<p><$mt:EntryBody$></p>
</mt:If>
------------------
<p><$mt:EntryBody trim_to="30"$>...</p>
で、30文字でカットするようにしてます。で...をつけているのですが、
30文字以内なら...が出ないように、その前の記述で代入、条件分岐させます。
後は「続きをみる」で、ブログ記事へリンクさせます。
今日の一言: 今日の私の条件分岐。朝30分以上時間に余裕があれば夕食を作って出る。なければ夜惣菜を買いに行く。
November 9, 2010 5:46 AM
|
カテゴリー:
Movable Type
||
Movable Type Open Source
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PageButeというプラグインで、ページを分割して表示させました。
これはずっと標準搭載の機能だと思っていましたが、プラグインが必要だったんですね。
ダウンロードページはこちらです。
スカイアークシステム
http://www.skyarc.co.jp/engineerblog/entry/2642.html
導入方法は、
解凍ファイルPageBute.pl を plugins ディレクトリにアップロードします。
システムのプラグインに「PageBute」が表示されていれば大丈夫です。
次にテンプレートソースを書き換えます。
私は以下のように書き換えました。
---------------
<mt:pageContents count="5">
<mt:Entries>
~ブログ記事(省略)~
<mt:pageSeparator />
</mt:Entries>
</mt:pageContents>
<div class="content-nav">
<mt:ifPageBefore>
<span><$MTPageBefore delim="<"$></span>
</mt:ifPageBefore>
<mt:pageLists />
<mt:ifPageNext>
<span><mt:pageNext delim=">" /></span>
</mt:ifPageNext>
</div>
---------------
5件づつ区切ってます。
また、ページ分割の表示は11件づつがデフォルトで、表示数を変えるなら
<mt:pageContents count="5" navi_count="6"> ~ </mt:PageContents>
で6件ずつになります。
注意点は、<mt:Entries>にlasten="n"を設定しないこと。
それと、ブログの設定で表示件数を設定しないことです。
今日の一曲: 東方神起「Survivor」
November 8, 2010 9:52 AM
|
カテゴリー:
MTタグ記述
||
Movable Type
||
Movable Type Open Source
||
プラグイン
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|