管理画面のタグのところに任意のタグを入力します。
テンプレートのソースで、
<MT:Entries tag="任意のタグ">
任意のタグの記事
</mt:Entries>
でそのタグだけピックアップさせて表示できるのですが、
今回仕事で、「おすすめ記事を選んでランキング形式で表示させたい」との要望あり、タグフィールドに「ranking01」~「ranking05」までのタグをそれぞれの記事に入れ、
<MT:Entries tag="ranking01">
ranking01のタグの記事
</mt:Entries>
<MT:Entries tag="ranking02">
ranking02のタグの記事
</mt:Entries>
<MT:Entries tag="ranking03">
ranking03のタグの記事
</mt:Entries>
<MT:Entries tag="ranking04">
ranking04のタグの記事
</mt:Entries>
<MT:Entries tag="ranking05">
ranking05のタグの記事
</mt:Entries>
と言う感じで表示させました。
なんかソート的な方法はないか、かなり調べましたが。よくわかんない。
今日の一言: サクラがそろそろ咲きだしますね。今日はとても暖かいです。でも、夕方からはすごい冷え込み。(T_T)
April 1, 2011 2:02 AM
|
カテゴリー:
MTタグ記述
||
Movable Type Open Source
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
プラグインをみつけました。
やっぱり記述が楽ですね。
staggernation.comの「FilterCategories」からファイルをダウンロードします。
mtがインストールしてあるフォルダの「plugins」にアップします。
システムで、プラグインの中にあるか確認して下さい。
次に
<mt:EntryCategories>
<MTFilterCategories exclude="表示したくないA|表示したくないB|表示したくないC">
<$mt:CategoryLabel$>
</MTFilterCategories>
</mt:EntryCategories>
のように記述します。
ちなみに特定のカテゴリを表示したい場合はexclude を includeに変えます。
少ない記述で済む方を選べばよいですね。
今日の一曲: ダニエル・パウター「ベスト・オブ・ミー~素顔の僕をうけとめて 」
March 31, 2011 11:32 PM
|
カテゴリー:
Movable Type Open Source
||
プラグイン
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
中古車販売のサイトで、メーカーと車種のカテゴリを作りました。
トップページでメーカーで選べるエリアと、車種で選べるエリアと作りたかったので、カテゴリ表示の表示・非表示を設定できるプラグインをさがしましたが、サイトのリンクが切れていてダウンロードできません。
いろいろ調べたら、MTタグに書き込める方法もあったので、試したらうまく行きました。
以下です。
------------------
<mt:TopLevelCategories>
<mt:SubCatIsFirst><ul></mt:SubCatIsFirst>
<mt:SetVarBlock name="catname">
<$MT:CategoryLabel$>
</mt:SetVarBlock>
<mt:Unless name="catname" like="カテゴリ名">
<li>
<mt:IfNonZero tag="CategoryCount">
<a href="<$mt:CategoryArchiveLink$>"><$mt:CategoryLabel$>
</a>
<mt:Else>
<$mt:CategoryLabel$>
</mt:Else>
</mt:IfNonZero>
<$mt:SubCatsRecurse$>
</li>
</mt:Unless>
<mt:SubCatIsLast></ul></mt:SubCatIsLast>
</mt:TopLevelCategories>
-----------------
これは、使えます!
複数のカテゴリを非表示にしたいときは
<mt:Unless name="catname" like="カテゴリA|カテゴリB|カテゴリC">
| で区切って書きます。
March 20, 2011 1:34 PM
|
カテゴリー:
MTタグ記述
||
Movable Type Open Source
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
中古車サイトのトップページに、最新の商品を6件、テーブル表示できるエリアを作りました。

ソースは以下です。
--------------
<mt:Entries lastn="6">
<mt:EntriesHeader>
<mt:SetVar name="max" value="3">
<mt:SetVar name="no" value="1">
<div align="center">
<table width="640" border="0" cellspacing="0" cellpadding="6">
</mt:EntriesHeader>
<mt:If name="no" eq="1"><tr></mt:If>
<td class="topnewtb" valign="top">
表示させたいMTタグ
</td>
<mt:If name="max" eq="$no">
</tr>
<mt:SetVar name="no" value="1">
<mt:Else>
<mt:SetVar name="no" value="1" op="+">
</mt:Else>
</mt:If>
<mt:EntriesFooter>
<mt:If name="no" gt="1">
<mt:If name="max" ne="$no">
<mt:for from="$no" to="$max" increment="1">
<td> </td>
</mt:for>
</mt:If>
</mt:If>
</tr>
</table>
</div>
</mt:EntriesFooter>
</mt:Entries>
--------------
冒頭のmt:SetVar で、<tr>と<td>を判別しています。
今日の一言: 東日本大震災 一日も早く復興しますように。
March 20, 2011 1:25 PM
|
カテゴリー:
Movable Type Open Source
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
前述の中古車輸出サイト案件。
先方は英語サイトをご希望です。
それだけなら lang="en"だけ気をつければいけそうな気がしていました。
昔、医療機関の英語サイト作った時、わりと英語サイトのほうが作りやすかった記憶があるので。
しかし、問題はMTのインターフェイス自体を英語にしてほしいと要望が来たこと。
やったこと無かったので、ネットで検索。
すると、最初のインストールの時に、基本Englishを選択すればよいだけでした。
かくして、英語インターフェイスのMTインストールOK。
しかし、ところどころに日本語が混じっています。
ファイルをカスタマイズしようと「Design」を開くと、ソースの中にも日本語が混ざっています。
テンプレート名は日本語で生成されるので、それが混ざってしまっているんですね。
これ、出力した時絶対問題おきると思う。
そこで、テンプレート名を英語に直すところからスタート。
それだけだと、エラーが出てしまうので、インデックステンプレート等の中に記述されてる読み込みテンプレートファイル名も日本語から変更した英語名のものへ変更。
どんどん、英語だけのインターフェイスになっていく。
なんか、かっこいいぞ。
今日の一曲: インターフェイスにかけて、レディガガの「Poker Face」
January 24, 2011 7:26 AM
|
カテゴリー:
Movable Type Open Source
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|