ブログの振り分け~PC版とモバイル版~
August 29, 2011 6:00 AM
|
カテゴリー:
MTタグ記述
||
Movable Type Open Source
||
携帯サイト
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
携帯サイト
August 29, 2011 6:00 AM
|
カテゴリー:
MTタグ記述
||
Movable Type Open Source
||
携帯サイト
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
さて、前述のモバイルポータルサイトですが、ひとつ解決できずにGOが出てしまった問題があります。
それは、文字コードの問題です。
さくらインターネットのデータベースは文字コード「utf-8」で動いています。
Movable Type Open Sourceのシステム自体も、「utf-8」で構築されています。
携帯主要3機種docomo・au・softbankも問題なく表示はされます。
ただ、auは「utf-8」入力をサポートしていません。なので、検索窓に打ち込んだ文字は「Shift-JIS」でインプットされるためここで激しく文字化けが起こります。(文字化けに激しいもおとなしいもありませんが)
この問題を解決するために、本当にいろんなことを試しました。
ネット検索するとそれらしい記事が出てきますが、片っぱしから試しても全くうまくいきません。
ファイルを全て「Shift-JIS」に変換してみるというご苦労なこともしてみましたが、データベースに情報を読みに行った時点で文字化けが起こります。
このポータルサイトの構造は、絵文字対策でトップページのみ、docomo・au・softbank用と振り分けて3つファイルを用意しています。
結果としてこのめんどくさい作業が身を救ったことになりました。
検索はトップページだけに設置されているのですが、納期も差し迫った極限状態の私、auのみ検索窓のない仕様でスタートさせてくださいとクライアントさんを拝み倒し、なんとかOK。
一応、検索窓部分はコメントアウトして、いつでも解決策が見つかったら復活できるようにしてあります。
良い解決策をお持ちの方は、コメントを心よりお待ち申し上げております。
April 19, 2010 10:39 AM
|
カテゴリー:
Movable Type
||
携帯サイト
||
苦労話(^_^;)
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
レンタルサーバさくらインターネットのウェブアプリケーションのところを見ていたら、「Movable Type Open Source」の文字が。
Open Source?Movable Typeとは違うのか?
早速、クイックインストールしてみましたところ、Movable Typeの簡易版にしては、十分な機能満載の優れたツールでした。しかも、商用でも無料。
こんないいツールがあったとは。
で、現在、これで携帯用のポータルサイトを構築しています。
各カテゴリーごとに情報を分類して自動的に表示したいので、とても便利です。
ただ、カテゴリ分けてで表示しようとすると、なぜか同じ情報が2回づつ表示されてしまいました。
なんでだろう・・・
考えてる時間がもったいなかったので、@をあたまに置いたプライベートタグタグでタギングしてアップしておき、タグごとに表示できるようにしました。こっちはうまくいくようです。
ひとつの情報に、@地域A・@職種Bなどのタグを設定しておきます。地域Aで検索する場合、地域Aのひな型ページを作成しておき、そこに@地域Aタグをもった情報が、入力の新しい順で表示されるようにします。
ブログのシステムって、前述の不動産の情報もそうですが、ブログ以外にもかなり使えます。
ひねりひとつ加えるだけですね。
ただ、携帯サイトで応用するには、多少問題が。
後日また、報告いたします。
April 9, 2010 4:15 PM
|
カテゴリー:
Movable Type
||
携帯サイト
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
携帯サイト制作三昧の毎日です。
サイト内リンクでプルダウンメニューを置きましたが、docomoで表示できません。
auでは、表示できますが、submitボタンが表示されない、不完全なことに。
Dreamweaverで、ささっと組んだものなので、クライアントサイドなコンテンツです。
よ~くよく考えたら、携帯はJavaScript使えないのだから、当然ですよね。
で、CGI使うことにしました。
All Aboutさんで配布プログラムいただきました。
http://allabout.co.jp/internet/hpcreate/closeup/CU20020331A/
で、めでたくメニュー設置できました。\(^O^)/
All Aboutって、面白いサイトですよ。いろんな分野の情報が載ってます。
コンピュータ分野にとどまらず、マネー、住まい、健康、育児、冠婚葬祭、人間関係、恋愛関係...。
そして、それぞれの記事を専門家が書いているので、非常に詳しいです。
広く、深い。難しくない。素晴らしい。
January 22, 2010 10:40 AM
|
カテゴリー:
携帯サイト
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
AD-EDITをカスタマイズ中です(^_^;)v
(このサイトはMovable Typeで作ってますが)
携帯画面、だいぶできてきました。
新着情報もばっちり表示できたし、キャリア振り分けも完ぺき。
cgiファイルをいじって、リンク切れも解消させました。スキンファイルで各々のページがこちらのレイアウトで表示されるようにもしました。
ただ、基礎的なところで、つっかえてます。
auはプルダウンページセレクトフォーム使えるのに、docomoがなぜか表示されません。
この辺のノウハウを詳しく書いてあるサイトとか書籍はないものか・・・。
明日は午前中新規サイトの打ち合わせです。
ついでにヨドバシカメラの書籍コーナーに行ってみます。
今年は、携帯案件5倍増位になりそう。頑張れ。私。
January 19, 2010 3:57 PM
|
カテゴリー:
AD-EDIT
||
携帯サイト
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
60ページものPCサイトが完納となりました。おめでとう!私。
ここのところ、モバイルサイト作成作業がメインになっています。
で、キャリア振り分けは出来たけど、.jpg画像がauだけ表示されない問題が。
検索で調べてたら、保存時にプログレッシブ保存にチェックを入れてると、auは表示されないとの記事を見つけました。早速、Photoshopでチェックを外して保存し直したら、めでたく表示されました~。
先人の知恵。本当に感謝します。
現在、auだけphpプログラムが反映されない壁に激突。
納期も迫っているので、振り分けないで絵文字はgifにしようかと、及び腰中。
December 25, 2009 9:22 AM
|
カテゴリー:
携帯サイト
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
携帯サイトの参考書も結構出てきましたね。
一昔前は全くなくて、docomoのサイトから情報を得るしかなかったけど。今、参考にしている本はソフトバンククリエイティブ社の「Mobile Site Coding Design」です。
ソースがたくさん載っていて分かりやすいです。なかなかソースが載っている本が少ないので、重宝しています。
今、請け負っている案件のひとつは、CGIもPHPも.htaccessも使えないサーバで、結局絵文字のキャリア分けができず、アイコン画像を独自でアップロードしようとおもっています。
支店が30以上あり、その各地図画像を支給されたのですが、ここはGoogleマップのページに飛ばすリンクを入れようと思っています。それで容量を稼ぐ。ユーザも自分でスクロール出来る方がうれしいでしょう。
携帯サイトを作る目的を考えると、PCサイトより、もうちょっと切実に情報を求められているのがモバイルサイトだと思う。だって、ローディングに時間がかかる。私は流し見だけなら絶対PC立ち上げる。
年齢層にもよるだろうな。
私の年代の人はPCサイト閲覧派が多く、あんまりモバイルサイトの話は出ない。
無料解析ツールのi2i.jp(http://www.i2i.jp/)の統計でも、PC閲覧が70%で携帯閲覧が30%。
ただし、昼間の何時間かだけ、PCよりわずかに携帯の方がサイト閲覧率が上回る時間があるのだ。
サラリーマンは仕事中。専業主婦はPCがある。つまり、この時間のターゲットユーザは「若い子」なのだ。
案件2つ目で、クライアントが楽に更新できるスペースを作ってほしいと言われました。
クライアントは、不特定多数で、PCがないかもしれないし、あってもホームページ作成ソフトをわざわざ開くような作業は不親切ですよね・・。
そこで、レッツPHPさんの「写メールBBS」というPHPプログラム(http://php.s3.to/bbs/bbs7.php)に手を加えて、サイトの中に更新スペースを作りました。クライアントが更新情報を、メールでシステムに送るだけで、そこの情報が書き換えられる仕組みです。
結構いけそうでしょ?
レッツさん。感謝。
December 11, 2009 7:25 AM
|
カテゴリー:
携帯サイト
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
朝から寒い雨降りの一日です。
今日は、プログラマーさんとユニットを組んでいる携帯サイトメール配信システムの仕事から始めました。
このプログラマーさん、以前からお世話になっている方の甥っ子さんなのですが、すごい切れ者!
1話すと5ぐらい先まで読んでくれてしまう。いるんですね~そういう人って。とても仕事がやりやすいです。
大昔(12~13年前)、WEBデザインを始めたころは、世の中のインターネットは静的ページが主だったのでただ感情のおもむくままに、勝手なものを作っていればよかった。
それから、CGIやJavaScriptで動的なものができると感づき始めたクライアントが、デザイナーがなんでもできると思って無理な要求を出してくるようになった。
よく、クライアントさんとケンカしてました。
一人がすべて行うには、WEBの世の中は広すぎることが周知されたので、制作作業が分業されるようになって、自分の組み立てたもので他人が作業しやすいようにという考えが生まれ。
WEBの世界は、ものすごく倫理的に成長していると思う。(一部の違法なコンテンツを除いて。)
この世界で生きていくのは、とても楽しいです。
自分と違う分野の人と仕事ができて刺激をもらったり、自分が正しい仕事のやり方をしていると確認できる手段がたくさんあるから。
October 26, 2009 1:21 PM
|
カテゴリー:
WEBデザイン
||
携帯サイト
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
やっと時間が取れて、Movable Typeカスタマイズ~♪
ここのところ、PCサイト60ページものと格闘してました。
それから、携帯サイトを2本。
携帯サイトについては、かなり勉強したー。
一番の収穫は、携帯キャリア別の振り分けについて。
.htaccess(知り合いのプログラマに聞いた。エッチティーアクセスと読むらしい)に以下記述する。
--------------------
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine On
# DoCoMo
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} DoCoMo [NC]
RewriteRule ^$ http://ドメイン/i/index.html [R]
# SoftBank
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} J-PHONE [NC,OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} Vodafone [NC,OR]
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} SoftBank [NC]
RewriteRule ^$ http://ドメイン/y/index.html [R]
# au
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} UP.Browser [NC]
RewriteRule ^$ http://ドメイン/e/index.html [R]
-----------------------
ただし、携帯案件2本目のサーバはお名前.comで、.htaccessが置けなくて、コントロールパネルからモバイル振り分け設定ができた。
いろんなサーバがあるから、受注する前にサーバの確認をする必要があるな。
ところで、各キャリアの実機動作確認だけど、docomoは自分の携帯があるのでいいとして。
softbankはすごくいいシュミレータがあった。
http://creation.mb.softbank.jp/web/web_wcv_terms.html
でも、auはシュミレータが古いバージョンなのか、うまく動かない。
というわけで、買ってしまった。au。
ちょっと前の機種なので、機体はタダ。月額分は稼げるだろうと踏んで。
au、結構面白い!動画がきれい!
買ってみて良かった。絵文字とか、キャリアによって全然違う!
携帯サイトの仕事、今後コンスタントに入りそうなので。久々に正しい買い物した感がありました。
満足。
October 23, 2009 10:13 AM
|
カテゴリー:
携帯サイト
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|