カスタムフィールドが簡単に増やせるプラグイン
サーバ移動の仕事が入ったので、元のサーバのタグをそのまま使えるようにカスタムフィールドプラグインを作りました。
今までの方法では、プラグインファイルを作って、alt-tmplのcmsの中に書き換えたedit_entry.tmplを保存する方法だったのですが、
もっと、超簡単なプラグインを見つけたので、使ってみました。
AnotherCustomFieldsプラグイン
http://www.h-fj.com/blog/archives/2011/09/02-143708.php
藤本壱さんのプラグインですね。
今まで、どうしても画像フィールドの設置が難しくて、本文やmoreに入れたものを反映させていたのですが、
、このプラグイン、サンプルに画像アップローダがついてる!
設置してみると、問題なく動きました!
すごい。感動した。
ただ、画像フィールドだけ、テンプレートの書き方が特殊で、検索しまくり、やっと見つけました。
<mt:If tag="タグ名">
<mt:タグ名Asset><img src="<$mt:AssetThumbnailURL$>" title="<$mt:EntryDate format="%Y"$><$MTEntryTitle$>"></mt:タグ名Asset>
</mt:If>
Mt:Ifにしないと、フィールドへの入力がなかった時に「0」を返してしまします。
入力があった場合の処理にします。
あと、config.yamlへの複数行テキストボックスの書き方がわからない。。。
詳しくは、藤本さんのサイトから解説書(有料)がダウンロードできるらしい。
今回は、慣れているedit_entry.tmplへの書き込みを併用させました。
とにかくこのプラグインのすごいのが、フィールドがドラッグ&ドロップで並べ替えできます。
設置超簡単、見た目最高!まだ、わからないところも多いですが、素晴らしいプラグインです。
April 25, 2015 7:28 AM
|
カテゴリー:
ありがとう!プラグイン
||
カスタムフィールドをカスタマイズ
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コメントの投稿