AD-EDITを使ってみた!
携帯サイトの案件があり、顧客側である程度設定できる管理画面のあるものを作ってほしいとの要望がありました。
Movable Typeを使いたいところなのだけど、ライセンスがな・・・。
管理画面が難しいと、前回難色を示されたし・・・。
そこで、いろいろ検索していたら、AD-EDITというサーバにインストールするタイプのCMSのWEBアプリケーションがあるのを知りました。コピーライトを消さなければ、商用でも無料だというので、ダウンロードして、さくらインターネットのサーバにインストールしてみました。(http://adedit.norenz.net/)
いじってみること2日。これは面白い!
Movable Typeの簡易版といったところでしょうか。
ユーザーとその権限を管理者側で設定できるので、便利です。
ただ、PCがメインのアプリなので、携帯に使うにはスキンファイルでかなり手を加える必要がありそう。携帯用のサンプルサイトも、ただ表示されるだけのシンプルなものでした。
また、更新かけるとデフォルトにすぐ戻ってしまうので、常にバックアップと元の書き出し用CGIにも手を加えるひつようあり。
クライアントからは、更新情報を自動で表示してほしいとの要望があったので、はじめてSSIに挑戦してみました!
<!--#include virtual="./commons/news.cgi" -->
最初反映されなくて・・・拡張子が、.shtmlじゃないといけないのに気付き。
勉強することが山ほど出てきそう。楽しいです。
来週、別案件で2件打ち合わせあり。15ページものと、10ページもの。
そんなに複雑なものじゃないので、コーディングメインになります。
ちいさな、ページ追加案件と、あと、別の携帯サイトの納期も今月中。
かきいれどき。
January 15, 2010 6:56 AM
|
カテゴリー:
AD-EDIT
||
そのほかのWEBアプリ
|
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
コメントの投稿